keita_shimabの日記

京都在住Webディレクターのイベント参加メモや読書メモなど。

成功を体感できるものにする(『成功する練習の法則』読書メモ vol.1)

小さな成功体験が吉!という話し(多分)。 ↓こちらの本の42の法則のうち、1番目の法則 “成功を体感できるものにする” 話し。 『成功する練習の法則』最高の成果を引き出す42のルール (※42の法則(本の目次)は文末に記載) 「練習」の2つの目標 参加者が…

「左手は添えるだけ」の前にシューズ紐の結び方から(『成功する練習の法則』読書メモ vol.0)

2017年は本当に恵まれていて色々体験させていただきました。 2018年。これらを血肉にし、『経験』にまで昇華させるに何か手を打たねば...と思い開いた本(会社の方からお借りしたもの。良書の紹介に感謝)。 『成功する練習の法則』最高の成果を引き出す42の…

海原雄山氏に見る「企画力」(+『企画力』読書メモ)

美味しんぼ 21巻 第8話『日本の根っこ』。 パリ在住のデザイナー・平尾氏が仕事に疲れてしまい、日本に引き返すことを考えている。このままだとパリにある彼の会社は立ち行かなくなるばかりか、パリに戻らない=事実上のデザイナー引退を意味し、これは業界…

この半年の息子の変化

NICU退院から3ヶ月。産まれて半年が経った一番下のチビ。遅ればせながら 100日記念の写真撮影へ。 泣き止み待ち休憩を挟んだ半日仕事でしたが、自分の力で呼吸すらできなかった子が(今なおボンベのサポートはありながらも)、こうして外出ができるまでにな…

2017年9月10日(日)退院の日

嬉しいことに家族が増えました。 高校野球っぽく言うと、7年ぶり3度目の出場ならぬ出産。 5月9日の出生から4ヶ月。NICUでの手厚いサポートもあり、晴れて退院の日を迎えることに。退院予定は明日(もう今日か)。今回色々と貴重な体験ができ、これらを忘れて…

UX KANSAI #04 質的調査(記述と分析)(2017.9.2)

9/ 2(土)はモトローラ・アイデアソン...ではなく、UX KANSAI。 サービスデザインの初手・調査(定量・定性) 調査には定量調査と定性調査の2つがあり、本日は後者について。 参考「イノベーションの機会を発見」する最初のところ。 www.agex.co.jp 定性的な…

ガンプラとワークショップ(UX KANSAI)とボディーボード

(晩酌中就寝前ブログ) 軽いアクションって大事だよなって思った話し。 少し前に「SDガンダムとんとん相撲」というイベント参加して以来、少しづつガンプラに興味を持ち初めています。 ガンプラって楽しい!と思っていた矢先、上司のさらに上司からとある本…

SDガンダムとんとん相撲とインバウンド

朝5時からガンプラに筆塗りをしてて思いついたのだけれど、SDガンダムとんとん相撲と外国人観光客って相性いいのでは?という話し。 先日、京都で始めて開催されたSDガンダムとんとん相撲に親子で参加。 小2作 意外と親子での参加は我が家だけ。後は(子ど…

UX KANSAI #03 ビジネスモデルキャンバス(2017.8.5)

8/ 5(土)は淀川花火大会。ではなく UX KANSAIへ。 テーマは『ビジネスインタビュー』。 セミナーの内容は、実際に企業の方にインタビューをして、ビジネスモデルキャンバスとCACVを作成するというもの。 ビジネスインタビューは、企業自身が言語化できていな…

「チーム」というもの(メモ)

仕事でもプライベートでも、誰しもが何かしらのチームに属してる。 この「チーム」というものについて、引っかかった(大事そうだなと思った)ことがあったので、後で読み返せるようにメモ。 チームはただの人の集まりではなく、共通ビジョンをもった集団で…

UX KANSAI #02 オブザベーション(2017.7.8)

約半年ぶりの UX KANSAI。 久々の学びの場は激反省に終わりましたよ。 本日のテーマは『オブザベーション』。オブザベーションとは質的調査のひとつ。 質的調査とは? 定量と定性でいうところの後者。顕在と潜在でいうところの後者。質的調査にも種類があり…

パパパパッカソンに参加した話し(会場とか運営の方とか良かったよって話し)

関西初上陸『パパパパッカソン』、パはパ・リーグのパ。「パ・リーグと遊ぶ」ためのハッカソン packathon.jp 主催は『filament』。『filament』が運営するコワーキングスペース『TheDeck』で開催する自社主催では初のハッカソン。関西でハッカソンと言えばコ…

MBSハッカソン決勝(観戦席から)

先週残念ながら予選落ちしたMBSハッカソン。 落ちたくせに忘れ物をして運営側にご迷惑をかけるという(汗)。 忘れ物引取りついでに、決勝観戦席も予約させていただきました(後者は後付だけどメイン)。 時間の都合で結果発表まで残れず、京都への帰路でこ…

ITプロジェクトを失敗させる方法~失敗要因分析と成功への鍵~(読書メモ2:提案・受注編)

前回に引き続き、今回は「提案・受注段階での失敗」について。 keita-shimab.hatenablog.com この工程は「超上流」と呼ばれ、プロジェクトに失敗をもたらす大きな要因となる工程。事業や業務の検討から要件定義まで(システム化の方向性、システム化計画、要…

ITプロジェクトを失敗させる方法~失敗要因分析と成功への鍵~(読書メモ1)

『ITプロジェクトを失敗させる方法~失敗要因分析と成功への鍵~』 2008年発行と少し古い本ですが、本書によるとプロジェクトの半数以上が失敗しているとか。 ITプロジェクトの成功率に関するいくつかの調査結果を見ると、その成功率は30%~50%という結果…

チームのことだけ、考えた。(読書メモ)

ひとりでできる仕事なんて無い。 今まで経験した仕事は、チーム単位で動くケースがほとんど。世の流れもそうなっていると聞いた(「昔はエースにぶら下がっていればよかったけれど、これからは集合知で戦う時代」by UX KANSAI浅野先生) 働くうえで「チーム…

よいサービス・製品のための、UXデザインの考え方

2/10(金)午後に半休をいただいて大阪へ。「UXデザイン」を学ぶべくこちらのセミナーに参加。 peatix.com セミナーは3部構成。 まずは浅野先生から「UXとサービスデザイン」の講座。 次にクックパッドの倉光さんによる、クックパッドのUXデザインの取り組み事…

仕事の報酬とは何か~人間成長をめざして~(読書メモ)

社会人になって16年。「何のために仕事をしているのか?」と聞かれると、「自分のことを必要だと思ってもらい続けるため」と答えてる。 自分なりにはフラットな返答だけど、何となくネガティブに受け取れなくもない。もちょっと整理したいなと思いふと手に取…

才能の見つけ方 天才の育て方 アメリカ ギフテッド教育最先端に学ぶ(読書メモ)

会社の読書好きから教えてもらった本。 途中から「ギフテッド教育」の具体的な事例になったんだけど、そこはあまり興味なかったので読み飛ばし。結局半分くらいしか読んでませんが、いくつか発見がありました。 「天才=ギフテッド」 例えば、15歳で膵臓がん…

UX KANSAI vol.9 ストーリーボーディングとprott

1/15(日)は、2017年一発目の UX KANSAI。 プロトタイプ、、、、ではなくプロトタイピング(※)の手法のひとつ「ストーリーボーディング」が今回のテーマ。 (※)忘れがちなのでメモ 「プロトタイプ」とは、スケッチ・観察のこと。具体的な手法は、ワイヤーフ…

成長という蜃気楼(記事メモ)

“素敵だなと思う人”のひとり、ハブチンさんの記事。 なるほどーと思うことが多いのだけれど、今回の記事は何となく違和感(?)があって何度か読み返しちゃう。 next.rikunabi.com 記事からピックアップ。 本業を頑張るだけでは足りずに、会社を飛び出して東…

Design Sprint~プロダクトを成功に導く短期集中実践ガイド~(読書メモ②:フェーズ0「計画」)

『Design Sprint~プロダクトを成功に導く短期集中実践ガイド~』読書メモ 読書メモ①はこちら↓ keita-shimab.hatenablog.com 上記で記載していますが、デザインスプリントの実施にあたっては、5つのフェーズがあると。 ※まずは準備、必要な人とモノを集める…

Design Sprint~プロダクトを成功に導く短期集中実践ガイド~(読書メモ①)+α

予約購入していたけれど、年が明けてやっとダンボールを開封。ぼちぼち読み始め。 『Design Sprint~プロダクトを成功に導く短期集中実践ガイド~』 途中だけど、忘れないようにメモ。 デザインスプリントとは? イノベーションを起こす新しい技能、フレーム…

イノベーションに何が必要か(記事メモ)

年末年始、帰省につき新聞読めず。帰省から戻り溜まった新聞を広げると、「AI」や「IoT」、「協争」(あと「花嫁会」)など興味を惹く記事がいくつかあり、その中でも特に「イノベーションに何が必要か」という紙面に目が留まる。 www.nikkei.com イノベーシ…

超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール(読書メモ)

ひょんなことから空港ロビーで一泊することに。 呑んだくれるかと思いきや、意外に呑むのも飽きて読書。 まだ途中だけど、『超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール』の読書メモ。解釈無し。後で読み返し用の箇条書きメモ。 「超訳」の通り、著者が中…

UX KANSAI 番外編?~リフレーミングしてみる会~(※ブログの内容はリフレーミングではございません。悪しからず)

UXを体系的に学ぶワークショップ『UX KANSAI』。 プライベートで月に1回参加しているのだけれど、本日は番外編(課外授業?補習?)。 1年かけて一つのビジネスサービスを設計するのが、本ワークショップのゴール。 2週間前の回でアイデアを見える化した…

GRIT「やり抜く力」~人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける~(読書メモ3 # やっと全部読んだ)

GRIT(グリット)とは 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」。それが『GRIT(やり抜く力)』。成功者の共通点は「才能」ではなく「グリット」である。「グリット」とは、物事に対する情熱であり、また何かの目的を達成するためにとてつもなく長い時間、…

UX KANSAI vol.8 ペーパープロトタイピング

UX KANSAIもいよいよ大詰め。今回は、セミナー内容は当然ながら、ここに至るまでの経緯で得られることが多い回になった。 本日を迎えるにあたって ここ2~3ヶ月かけて検討したことを、一回壊して本日に挑みました。 前回「このままじゃビジネス考えられない…

ビジネスアイデアコンテスト『Dentune!!』に参加した話し

イベントに参加して感じたこと。メンバー変わると役割変わるよねっていう当たり前すぎる話し(を書こうと思っていたけど、あまりそんな内容にならなかったw)。 Dentune!!とは? 関西電力主催のビジネスアイデアコンテスト。お題は「関西エリアに270万本ある…

GRIT「やり抜く力」~人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける~(読書メモ2(の一部。の残り))

人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」。それが『GRIT(やり抜く力)』。 成功者の共通点は「才能」ではなく「グリット」である。「グリット」とは、物事に対する情熱であり、また何かの目的を達成するためにとてつもなく長い時間、継続的に粘り強く努力…